Cavalier d'Arpino(英語表記)CavalierdArpino

世界大百科事典(旧版)内のCavalier d'Arpinoの言及

【バロック美術】より


【バロック美術の展開】

[イタリア]
 イタリアでは16世紀末に後期マニエリスムが支配的であった。これは反宗教改革の図像統制下に置かれたため,前期マニエリスムの官能的,主観的表現を捨て去った擬古典的な形式を特色とするもので,ローマの大事業を占有していたカバリエル・ダルピーノCavalier d’Arpino(1568‐1640)とフェデリコ・ツッカロを代表とする。一方,北イタリアのボローニャの後期マニエリスト,ルドビコ・カラッチ(カラッチ一族)はベネチア派とエミリア派(コレッジョ)を研究し,その従弟アゴスティノ,アンニバレの兄弟とともに1582年アカデミア・デリ・インカンミナーティを創設して芸術家の指導にあたった。…

【マニエリスム】より

…この時期(1580‐90)をもって〈プロト・バロック〉の台頭,マニエリスムの終末とされる。ただし,1620年代まで,ローマではF.ツッカロ,カバリエーレ・ダルピーノCavalier d’Arpino(1568‐1640)などのアカデミックなマニエリスト,フィレンツェではサンティ・ディ・ティートSanti di Tito(1536‐1603)やチゴーリCigoli(本名カルディLudovico Cardi。1559‐1613)などの,リアリズム的傾向と宗教性の強い〈改革派〉マニエリストが活躍した。…

※「Cavalier d'Arpino」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android