Chromecast(読み)くろーむきゃすと(英語表記)Chromecast

知恵蔵 「Chromecast」の解説

Chromecast

グーグル社が提供する、テレビに接続して、様々なサービスが利用できる小型の端末機器。「YouTube」などの動画を楽しめる他、動画配信サービス「Hulu」、ドコモの「dビデオ」、auの「ビデオパス」にも対応している。
ライバル製品には、アップル社の製品「AppleTV」があるが、AppleTVは、グーグル社の基本ソフト(OS)「Android」を搭載した製品に対応していないのに対し、Chromecastは当然ながら、グーグル社の製品である「Android2.3」以降を搭載したスマートフォンタブレットに対応している。更に、マイクロソフト社のOS「Windows7」以降を搭載したパソコンなどで利用可能であるばかりか、アップル社のOS「iOS6」以降のiPhoneiPad、「OSX10.7」以降のパソコンでも利用することができる。価格も4200円(税別)と、AppleTVの9800円(税別)より安い。また、Chromecastは、幅35ミリ、奥行き72ミリ、高さ12ミリと小さく、かつ重量が34グラムと軽量だ(AppleTVは、幅98ミリ、奥行き98ミリ、高さ23ミリ、重量272グラム)。
基本的な使い方としては、テレビのHDMI端子に接続するだけ。初回のみテレビ画面に設定(セットアップ)の案内が表示されるので、Chromecast経由でテレビに接続させたいスマートフォンやタブレット、パソコンなどの使用機器にChromecast専用アプリをインストールする。
Chromecastとスマートフォンやタブレット、パソコンなどの使用機器は、専用アプリ経由でWi-fi接続される。設定が完了すれば、Chromecast対応の使用機器側の動画アプリを、テレビでも見ることができる。例えば、使用機器側に存在するYouTubeのアプリを起動すれば、テレビでもYouTubeを見ることが可能になるのだ。この際、テレビでYouTubeなどの動画を再生させたまま、使用機器側では、別のアプリを起動して利用することもできるため、2画面で、別々のコンテンツを楽しむことができる。
更に、専用アプリの「画面のキャスト」を選択すれば、「ミラーリング」機能が使える。この機能では、使用機器側の現在の画面の様子や、動画以外のアプリをテレビに映すことができる。テレビやプロジェクターにスマートフォンやタブレットの画面を映して、プレゼンテーションを行うなどの用途でも重宝しそうだ。

(横田一輝 ICTディレクター/2014年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

知恵蔵mini 「Chromecast」の解説

Chromecast

米国のGoogle社が販売する、テレビと接続して使うストリーミング端末の名称。本体はUSBメモリーほどの大きさで、テレビのHDMI端子に差し込むことにより使用する。これにより、IEEE802.11b/g/nの無線LANを用いて、スマートフォンやタブレット、パソコンで見ている映像をテレビ画面で見ることができるようになる。送信元のスマートフォンなどをリモコン代わりに使うことも可能。対応サービスは、2014年5月現在、「YouTube」と「Google Play 映画&テレビ」で、同年5月28日よりNTTドコモの「dビデオ」が、同年6月上旬からKDDIの「ビデオパス」が対応する。Chromecastは、米国で13年7月にサービスが始まり、日本は14カ国目として14年5月28日に発売開始された。

(2014-5-30)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android