EC共同フロート(読み)イーシーきょうどうフロート(英語表記)EC joint floating system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「EC共同フロート」の意味・わかりやすい解説

EC共同フロート
イーシーきょうどうフロート
EC joint floating system

ヨーロッパ共同体 EC加盟国通貨による対内固定・対外変動の為替相場制度のこと。 EC域内の貿易・投資を促進する観点から,1972年4月に EC通貨相互間の変動幅をスミソニアン協定に基づく EC各通貨の対ドル変動幅 4.5%の半分 (2.25%) に抑えることとした。しかしスミソニアン体制崩壊 (主要通貨の変動為替相場制に移行) に伴い,73年3月 19日以降 EC諸通貨相互間では従来どおり 2.25%の変動幅を維持しながら,対外的には共同して変動することになった。共同フロート参加通貨当局は,自国通貨がそれぞれの基準為替相場の上下限に達したとき,参加国通貨によって無制限に介入する義務を負う。発足当初よりイギリス,イタリア,アイルランドが参加せず,参加国間の経済格差の調整が困難であるため,フランス・フランが2度にわたり脱落するなどしばしば危機に見舞われたが,旧西ドイツを中心にベネルクスデンマークノルウェー (準参加) の参加による為替安定協定として機能した。 79年からはヨーロッパ通貨制度 EMSへと発展し,為替の共同管理 ERMが行われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android