M₁(読み)えむいち

世界大百科事典(旧版)内のM₁の言及

【現金通貨】より

…法制上,強制通用力をもつ銀行券および補助貨幣の総称。最終的な支払手段として用いられる。現金通貨は,一部は預貯金の引出しなどに備えて金融機関が保有するが,大部分は企業や家計によって保有され,賃金・給与や日々の消費支出の支払あるいは企業間の小口取引の決済などに用いられる。日本では日本銀行券と政府が発行する補助貨幣がこれにあたり,日銀がおもに国債や外国為替を買い入れることにより供給されている。現金通貨に対する用語に預金通貨(当座預金や普通預金等)があるが,これは小切手の振出しや口座振替によって支払に用いることができるので,そのように呼ぶ。…

【通貨】より

…通貨とは狭い意味の貨幣を意味するが,場合によっては貨幣とまったく同義に使用されることもあり,明確な定義は存在しない。第1次大戦前の金本位制度のもとでは,商品貨幣としての金が本来の貨幣であり,銀行券は金との交換性を保持している場合にのみ本来の貨幣と同じ機能をはたすものと考えられていた。その場合には金が通貨であり,銀行券は紙券であった。ところが,第1次大戦後金本位制度が崩壊して管理通貨制度に移行したのにつれて,銀行券または政府紙幣が本来的な貨幣の地位を占めるようになり,信用取引制度の発達とともに小切手の振出しによって移転される当座預金(広義では要求払預金)が決済手段として使用されるようになってきた。…

【マネー・サプライ】より

…銀行などの金融機関以外の民間部門(企業,個人,地方公共団体など)が保有する通貨をいい,通貨供給量と訳される。
[M1,M2,M3
 通貨の定義により狭義マネー・サプライと広義マネー・サプライに分かれる。狭義マネー・サプライとは,通貨を現金通貨預金通貨すなわち要求払預金の合計と定義した場合で,通常M1(エムワン)と呼ぶ。日本の場合,要求払預金には全国銀行(信託勘定を除く),相互銀行,信用金庫,農林中金,商工中金に預けてある当座預金,普通預金,通知預金,納税準備預金,および別段預金を含める。…

※「M₁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android