Pentium Processor with MMX Technology

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

Pentium Processor with MMX Technology

MMXと呼ばれるマルチメディア処理命令を追加したPentiumプロセッサー。MMXは、57個のマルチメディア処理命令で構成され、これにより、主に画像処理などを高速に実行できる。MMX Pentiumと省略される場合も多い。MMX Pentiumの動作電圧は、CPUコアが2.8V、I/Oが3.3Vのデュアルボルテージとなっている(ノートPC向けMMX PentiumのCPUコア電圧は2.5V)。Pentiumと同じSocket 7に実装可能だが、CPUコアの動作電圧が異なるため、単純にPentiumプロセッサーとの置き換えは行なえないので注意が必要だ。ただ、MMX Pentiumに対応した電圧レギュレータを搭載するCPUソケットを利用すれば、既存のPentiumマシンに搭載することも可能である(ただしBIOSアップグレードなどが必要な場合もある)。製造プロセスは、Pentiumの0.35μ4層メタルBiCMOSテクノロジーから、0.35μ4層メタルCMOSテクノロジーに変更された。1次キャッシュ容量をPentiumの2倍の32Kbytesにしたことと、MMXユニットの追加などにより、トランジスタ数は450万トランジスタになった。Pentiumが330万トランジスタだったので、3割以上増加したことになる。Intelによれば、増えたトランジスタのほとんどが、1次キャッシュの増加分であるという。ダイサイズも、Pentiumの90mm2から140mm2と1.5倍になった。それでも、PentiumⅡの203mm2よりはかなり小さい。このMMX PentiumやPentiumⅡが出荷されるまでは、PentiumプロセッサーがコンシューマからビジネスまでをカバーするCPUとして位置づけられていたが、これらの登場によって、コンシューマ向けとしてはMMX Pentium、ビジネス向けとしてはPentiumⅡが用いられるようになった。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android