アース(読み)あーす(英語表記)earth

翻訳|earth

精選版 日本国語大辞典 「アース」の意味・読み・例文・類語

アース

〘名〙 (earth 大地、地球の意) 電気回路銅線などの導体によって大地に結びつけること。また、その装置回路と大地の電位を同一に保ち、異常電圧発生から機器を保護し、人体への危険を防止する。接地。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「アース」の意味・読み・例文・類語

アース(earth)

電気装置を大地につなぎ、電位を等しくすること。また、その接続線。装置の保護、感電防止のために行う。接地。
地球。大地。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アース」の意味・わかりやすい解説

アース
あーす
earth

電気回路の一部または電気機器を大地と導線で結び、大地と電位を等しくすること。大地アース、グランドground(接地する)ともいう。絶縁に異常の生じた機器に人が触れても、アースしてあれば、人と機器の間の電位差が小さいため、人には電流が流れにくく、感電を防ぐことができる。このため、アースの方法は法規(電気設備技術基準)で定められている。なお、家庭用テレビのように、使用電圧が低く乾燥した場所で使用し感電の危険性の少ない電気製品では、アースはかならずしも必要とされていない。ただし、落雷などで大電流が流れたとき、アースをしていない場合はもちろん、たとえアースをしていても大地との間にわずかに抵抗があり、機器に触れると危険な場合もあるので注意が必要である。エレクトロニクス、通信用の機器などでは、危険防止よりも、動作の安定、雑音の軽減のために内部回路を筐体(きょうたい)(機器類を収めた箱)にアースする。これを筐体接地(シャーシグランドchassis ground)、あるいはシャーシアースといい、前述の大地アースと記号を違えて区別している。

布施 正・吉澤昌純]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アース」の意味・わかりやすい解説

アース
earth
ground

接地ともいう。電気回路の特定の部分を積極的に大地の電位にすること,または,機器のケースなどの大地電位になりやすい部分に接続すること。アースの目的は二つあり,感電や漏電事故を防止することと,信号を伝送する際に雑音を受けにくくすることである。洗濯機のケースを金属性水道管などに接続するのは前者で,絶縁不良でケース線に漏電した場合,漏電遮断器があれば,アースに電流が流れたことで回路を開き,なくても漏電電流はアース線を流れるが,アースを設けなければこの電流は洗濯機に触れた人体を流れる危険がある。電子回路では基準電位の端子と,信号電位の端子とを使いわけることで,ほかからの誘導による雑音の混入が防ぎやすくなる。いずれの場合もまれに逆効果になることもあるので注意を要する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

岩石学辞典 「アース」の解説

アース

この語には多くの意味がある[Arkell & Tomkeieff : 1953,ランダムハウス : 1994].(1) 太陽からの距離が3番目の惑星である地球,(2) 海とは異なった乾いた陸地,大地,(3) 園芸などでは土,土壌,柔らかな土,(4) 土類,Al, Zr, Yなど還元されにくい酸化物,(5) 電気的な接地,アース,(6) その他.アングロ・サクソン語ではeartheという.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

百科事典マイペディア 「アース」の意味・わかりやすい解説

アース

接地とも。大地と同電位を保つため,電気回路の一部や電気機器等の金属部分を大地に接続すること。銅,鉄,炭素等で作った接地電極を地中に埋設し,接地線で接続する。電気設備・機器の保安,簡易化等が目的。また地中に埋設された接地用導体をアースと呼ぶことがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「アース」の解説

アース

接地のこと。電荷を地中に逃がすことによって、落雷などで過電流が電気機器に流れ込むのを防いだり、ノイズによる誤動作を防止したりできる。そのための接続線をアース線という。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アース」の意味・わかりやすい解説

アース

接地」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアースの言及

【地球】より

…軌道半長径=1天文単位(1億4959万7870km)離心率=0.0167太陽からの距離 最小=1.471×108km平均=1.496×108km最大=1.521×108km公転周期=365.256日 平均軌道速度=29.78km/s赤道半径=6378km体積=1.0832×1027cm3 質量=5.974×1024kg平均密度=5.52g/cm3自転周期=0.9973日 赤道傾斜角=23゜.44アルベド=0.30赤道重力=9.80m/s2 脱出速度=11.18km/s太陽系内の一惑星。…

【地盤】より

…土で占められている地殻表層部,すなわち地表から岩石の表層部までの部分を指すこともあるが,一般には各種構造物の基礎として重要な働きをしている,地表面からある深さまでの土層部分をいう場合が多い。【木村 孟】…

※「アース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android