カピタニア制(読み)カピタニアせい

改訂新版 世界大百科事典 「カピタニア制」の意味・わかりやすい解説

カピタニア制 (カピタニアせい)

ポルトガルの海上進出期およびブラジルの植民地時代に存在した開拓入植統治のための制度で,行政単位ともなる。15世紀に発見された大西洋マデイラ,アゾレス,カボ・ベルデ諸島などにまず適用され,ブラジル発見(1500)の後は,1504年フェルナンド・ノロニャにサン・ジョアン島を与えたのが最初の例である。34年から36年にかけて,ブラジル植民地は15の世襲カピタニアcapitaniaに分割され,12人のドナタリオdonatárioまたはゴベルナドールgovernadorと呼ばれる世襲領主に与えられた。領主は,領域内で王権を背景に民事および刑事裁判権をもち,法律を制定し,海岸と可航河川沿いに町vilaを建設し,聴訴官ouvidor,公証人,司法職員を任命する権利をもち,王の土地を入植者に無料分譲(セズマリアsesmaria)する義務を負った。また,領主は,自己の私有地として,海岸に面する間口10レグア(約60km)の土地を確保することができ,その土地は十分の一税を免除され,さらに,領域内で徴収される十分の一税の10%,ブラジル材の代金の5%,すべての手数料と五分の一税の10%,水車使用料,海塩代金,公証人事務所家賃,渡し船収入などの全額輸出税の1%を所得として与えられた。これらの世襲カピタニアは,バイア(1548)を皮切りに,次々に王室に買収されるか,没収されて,1779年までに,すべて王領カピタニアとなった。カピタニアは,独立後の県provincia,共和革命(1889)後の州estadoの母体となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカピタニア制の言及

【ラテン・アメリカ】より

…【染田 秀藤】
[ポルトガル領ブラジル]
 1500年,P.A.カブラルによって〈発見〉され,ポルトガル領となったブラジルはしばらく放置されていたが,その重要性が認識されるにつれ,ポルトガルの統制がしだいに強化された。1530年,王室はソウザMartim Afonso de Sousa(1500‐64)に探検と入植を命じ,植民地を15のカピタニア(カピタニア制)に分割した。サン・ビセンテとペルナンブコ以外のカピタニアの植民は失敗したので,49年サルバドルに総督府が置かれ,初代総督T.deソウザが派遣され,植民地支配に王室が直接乗り出すことになった。…

※「カピタニア制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android