中江俊夫(読み)なかえとしお

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中江俊夫」の意味・わかりやすい解説

中江俊夫
なかえとしお
(1933― )

詩人。福岡県久留米(くるめ)市生まれ。本名安田勤(つとむ)。関西大学国文科出身。『魚のなかの時間』(1952)で詩壇に登場。『荒地』『櫂(かい)』同人として活躍。詩的言語の自律性をめぐる方法的実験詩集『語彙(ごい)集』(1972)で高見順賞受賞。『梨のつぶての』(1995)で丸山薫賞受賞。形而上(けいじじょう)的叙情詩旗手として、戦後の詩的地平を開拓した。J・ラフォルグ訳詩集『地球のすすり泣き』(1975)、詩論集『詩の肖像または私自身』(1980)、小説集『永遠電車』(1977)ほかがある。『広場の話』(1965)など、放送劇の仕事も注目されている。

[千葉宣一]

『『現代詩文庫39 中江俊夫詩集』(1971・思潮社)』『『詩集・語彙集』(1972・思潮社)』『『永遠電車』(1977・白川書院)』『『詩の肖像または私自身』(1980・書肆水夢社)』『『梨のつぶての』(1995・ミッドナイト・プレス、星雲社発売)』『『田舎詩篇』(1997・思潮社)』『ジュール・ラフォルグ著、中江俊夫訳『ジュール・ラフォルグ詩集 地球のすすり泣き』(1978・沖積舎)』『天沢退二郎ほか編『日本名詩集成』(1996・学燈社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中江俊夫」の解説

中江俊夫 なかえ-としお

1933- 昭和後期-平成時代の詩人。
昭和8年2月1日生まれ。高校時代に永瀬清子とであって詩作をはじめ,昭和27年詩集「魚のなかの時間」を発表。「荒地」「櫂(かい)」同人。39年「20の詩と鎮魂歌」で中部日本詩賞,47年詩的言語の実験として,単語を非日常化してならべた「語彙集」で高見順賞。平成8年「梨のつぶての」で丸山薫賞。ほかに小説「永遠電車」など。福岡県出身。関西大卒。本名は安田勤。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android