入江たか子(読み)いりえたかこ

改訂新版 世界大百科事典 「入江たか子」の意味・わかりやすい解説

入江たか子 (いりえたかこ)
生没年:1911-95(明治44-平成7)

映画女優戦前は日本一の美人女優として君臨し,〈お姫さまスター〉などと呼ばれ,《日本嬢(ミス・ニッポン)》(1931)という映画も作られて〈名実ともにミス・ニッポン的存在であった〉(筈見恒夫)が,戦後は一転して〈化猫女優〉として名を売るに至る異色のキャリアをもつ。東京生れ。子爵東坊城家の4男3女の6番目。本名,東坊城英子。兄の東坊城恭長が映画俳優(のち監督)であったことから,日活に入社,〈華族のお姫さまの映画界入り〉と騒がれた。内田吐夢監督《けちんぼ長者》(1927)でデビュー。当時としてはずばぬけた長身(162cm),〈洋装の似合う〉〈モダーンで,上品で,聡明な〉女優として,とくに畑本秋一監督《近代クレオパトラ》(1928)で見せた〈妖麗さ〉が評判になり,たちまち〈現代劇〉の代表的美貌スターの座に上った。下積みの経験がまったくなく,〈すい星のごとく〉現れたスター女優の第1号であった。1928年には女性雑誌で美の女神ビーナスと当時人気絶頂のアメリカのグラマー女優メイ・ウエストに比較されたりした。32年,〈入江プロダクション〉を設立(日本最初の女優の独立プロであった),その第1回作品《満蒙建国の黎明》(1932)から,彼女の代表作となった名作《滝の白糸》(1933)を経て《神風連》(1934)に至る溝口健二作品に主演し,第一級の女優として認められる。腸チフス肺結核バセドー病など相次ぐ病気に見舞われた不幸もあり,戦後のインフレの中で,鈴木澄子主演で戦前に大ヒットした〈化猫映画〉の復活をねらった荒井良平監督《怪談佐賀屋敷》(1953)に出演。これが大ヒットして,以後次々に〈怪猫物〉(《怪猫有馬御殿》《怪猫岡崎騒動》等々)に主演,ついに〈化猫女優〉と呼ばれるに至った。58年に引退。長女,入江若葉も女優。自伝《映画女優》(1957)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「入江たか子」の意味・わかりやすい解説

入江たか子
いりえたかこ
(1911―1995)

映画俳優。本名東坊城英子(ひがしぼうじょうひでこ)。東京生まれ。華族の出身で文化学院を卒業後、関西で新劇の舞台にたったが、1927年(昭和2)日活に入社して『けちんぼ長者』に初出演。近代的な美貌(びぼう)と気品により一躍大スターの地位を獲得した。以後、新興キネマ、東宝に転じ、この間入江プロを創立するなど華々しく活躍、『滝の白糸』(1933)、『月よりの使者』(1934)、『明治一代女』(1935)、『藤十郎(とうじゅうろう)の恋』(1938)などに主演したが、第二次世界大戦後は脇役(わきやく)に回り、大映の怪猫映画にも出演した。1958年(昭和33)引退したが、その後も黒澤明市川崑(こん)監督に請われた出演作がある。

[長崎 一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「入江たか子」の意味・わかりやすい解説

入江たか子【いりえたかこ】

女優。東京都出身。子爵東坊城(ひがしぼうじょう)家に生まれ,本名東坊城英子。1927年日活入社。持ち前の美貌と家柄で人気随一となり,《生ける人形》《東京行進曲》(ともに1929年)などに次々と出演。1932年独立して入江プロダクションを設立,翌年溝口健二監督の傑作《滝の白糸》が生まれ,第一級の女優の地位を得る。しかし病気が続いたこともあって第2次大戦後は次第に脇役に回った。1953年に出演した化猫映画《怪談佐賀屋敷》が大ヒットしてからは,相次いで怪猫物に主演し,〈化猫女優〉と呼ばれるようになった。1958年引退。自伝《映画女優》がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「入江たか子」の解説

入江たか子 いりえ-たかこ

1911-1995 昭和時代の女優。
明治44年2月7日生まれ。昭和2年日活の「けちんぼ長者」で映画デビュー。美貌の華族令嬢という話題性もあって「生ける人形」「滝の白糸」などで活躍した。戦後は脇役がおおくなったが28年「怪談佐賀屋敷」で化け猫女優として主役をつとめた。平成7年1月12日死去。83歳。東京出身。文化学院卒。本名は東坊城英子(ひがしぼうじょう-ひでこ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の入江たか子の言及

【日本映画】より

…その最初は1925年設立の阪東妻三郎プロダクションで,以後,主として時代劇スターによるスター・プロが続出し,サイレント末期の時代劇隆盛を担った。女優でみずからのプロダクションを興した最初は五月(さつき)信子(1894‐1959)であるが,演劇活動を主とするもので,女優による(しかも現代劇の)スター・プロは入江たか子のそれが初めである。以下に,スター・プロを興した俳優名(プロ設立と解散の年,専用に建てた撮影所がある場合はその場所)を列記する。…

【化猫映画】より

…日本固有の怪談映画の一種で,〈狸もの〉〈狐もの〉などと同様に古くから〈ゲテモノ〉としてつくられてきたが(日本映画史をつづった本には〈低俗観客層に愛好された〉などと記されている),昭和10年代の初めに日本映画きっての〈妖婦女優〉として知られた鈴木澄子(1904‐85)がこの種の怪談映画のヒロインを次々に演じて(《佐賀怪猫伝》《有馬猫》(ともに1937),《怪猫五十三次》《怪談謎の三味線》(ともに1938),《山吹猫》(1940),等々),〈化猫女優〉の異名を取って以来,怪談映画のなかでも特殊なジャンルとして日本映画史の底流の一部を形成することになった。すなわち,ゲテモノ,低俗娯楽映画といわれながらも確実な興行価値をもつジャンルとして量産され,とくに戦前の新興キネマで鈴木澄子の〈化猫映画〉をヒットさせたプロデューサーの永田雅一は,戦後も大映(1947年より永田が社長に就任)で,戦前の〈お嬢さんスター〉で売れなくなっていた入江たか子を〈化猫女優〉に仕立てて成功した。これによって猫を演ずることはスター女優の末路を意味するイメージにすらなった。…

※「入江たか子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android