堂本印象(読み)どうもといんしょう

精選版 日本国語大辞典 「堂本印象」の意味・読み・例文・類語

どうもと‐いんしょう【堂本印象】

日本画家。本名三之助。京都出身。京都市立絵画専門学校卒。諸寺院壁画を多く描き、また、早くから日本画の抽象を試み、伝統的画風を捨て、斬新な洋画的新画風を打ち出した。昭和三六年(一九六一)文化勲章受章代表作華厳」「調鞠図」。明治二四~昭和五〇年(一八九一‐一九七五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「堂本印象」の意味・読み・例文・類語

どうもと‐いんしょう〔ダウもとインシヤウ〕【堂本印象】

[1891~1975]日本画家。京都の生まれ。本名、三之助。初期から各種の技法を駆使し、仏画・寺院襖絵ふすまえを手がけ、第二次大戦後は日本画における抽象表現の追求へと向かった。文化勲章受章。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「堂本印象」の意味・わかりやすい解説

堂本印象
どうもといんしょう
(1891―1975)

日本画家。京都生まれ。1910年(明治43)京都市立美術工芸学校図案科を卒業して西陣(にしじん)の織物工房に勤めるが、画家を志して、1918年(大正7)に京都市立絵画専門学校に入学。研究科に進んで1924年に同科を修了。在学中から西山翠嶂(すいしょう)に師事し、1919年の第1回帝展に『深草(ふかくさ)』が初入選。第3回展『調鞠(ちょうきく)図』の特選を経て、翌第4回展の『訶梨帝母(かりていも)』で帝展無鑑査となり、1924年に帝展審査員。翌1925年には『華厳(けごん)』で帝国美術院賞を受けた。またこのころから寺院の襖絵(ふすまえ)などを数多く制作し、日本や東洋の古典を清新な感覚と華麗な色彩で近代に生かした画風によって名声を博した。1930年(昭和5)京都市立美術工芸学校教諭、1936年には京都市立絵画専門学校教授となり、1944年に帝室技芸員となった。第二次世界大戦後も日展を中心に活躍を続け、日本画における抽象を求める。1950年(昭和25)に日本芸術院会員となり、1961年に文化勲章を受章。1966年に京都の自邸の近くに自作を展示する堂本美術館(現、京都府立堂本印象美術館)を開設。著書も多く、門人に三輪晁勢(みわちょうせい)などがある。抽象画家堂本尚郎(ひさお)は甥(おい)にあたる。

[二階堂充 2017年1月19日]

『堂本美術館監修『画集 堂本印象』(1980・京都書院)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「堂本印象」の意味・わかりやすい解説

堂本印象【どうもといんしょう】

日本画家。京都生れ。本名三之助。京都絵画専門学校卒後,西山翠嶂の青甲社に属した。帝展に出品して認められ,1938年には東丘社を主宰。幅広く伝統画派を研究し,戦後は,倦怠(けんたい)と明るさを混在させた洋画的表現に至る。作品は《調鞠図》《新聞》《華厳》など。社寺の障屏画も多い。1961年文化勲章。京都府立常本印象美術館が1966年開館。
→関連項目堂本尚郎

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「堂本印象」の意味・わかりやすい解説

堂本印象
どうもといんしょう

[生]1891.12.25. 京都
[没]1975.9.5. 京都
日本画家。京都の醸造業の家に生れた。本名は三之助。京都市立美術工芸学校と京都市立絵画専門学校を卒業後,西山翠嶂に師事。帝展に出品を続け,第1回展に『深草』 (1919,堂本美術館) が入選,第3回展の『調鞠図』 (21) が特選,第6回展の『華厳』 (25) が帝国美術院賞を受け,画壇に地位を築く。 1934年より画塾東丘社を主宰。 24年以来帝展審査員,京都市立絵画専門学校教授,帝室技芸員をつとめ,50年日本芸術院会員,61年文化勲章を受章。京都に堂本美術館がある。主要作品『新聞』 (50,堂本美術館) ,大阪聖マリア聖堂の『聖母マリア』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堂本印象」の解説

堂本印象 どうもと-いんしょう

1891-1975 大正-昭和時代の日本画家。
明治24年12月25日生まれ。西山翠嶂(すいしょう)にまなぶ。大正10年帝展で「調鞠(ちょうきく)図」が特選,15年「華厳(けごん)」が帝国美術院賞。昭和11年母校京都市立絵画専門学校(現京都市立芸大)の教授。寺院の障壁画などを数おおく制作したが,戦後は抽象画も手がけた。芸術院会員。36年文化勲章。昭和50年9月5日死去。83歳。京都出身。本名は三之助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android