斎藤隆介(読み)さいとうりゅうすけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「斎藤隆介」の意味・わかりやすい解説

斎藤隆介
さいとうりゅうすけ
(1917―1985)

児童文学作家。東京に生まれ、明治大学文芸科を卒業。新聞記者、劇団文芸部などを経て、短編集『ベロ出しチョンマ』(1967)、絵本八郎』(1967)などで注目を浴び、以後『ゆき』(1969)、『ちょうちん屋のままっ子』(1970)、『天の赤馬』(1977)など多くの長・短編を発表する。写実的なものも幻想的要素を含むものも、ともに豊かなイメージを連ねながら、描写力に富む簡潔な文体と堅固な構成によって、民衆の生活、願望エネルギーなどを明快に伝えて、幅広い読者をつかんでいる。

神宮輝夫

『『斎藤隆介全集』全12巻(1982・岩崎書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斎藤隆介」の解説

斎藤隆介 さいとう-りゅうすけ

1917-1985 昭和時代後期の児童文学作家。
大正6年1月25日生まれ。新聞・雑誌記者などをへて創作にとりくむ。昭和43年童話集「ベロ出しチョンマ」で小学館文学賞,53年長編「天の赤馬(あかうま)」で児童文学者協会賞。絵本に滝平(たきだいら)二郎の切り絵による「八郎」「花さき山」などがある。昭和60年10月30日死去。68歳。東京出身。明大卒。本名は隆勝(たかかつ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android