桑原武夫(読み)くわばらたけお

精選版 日本国語大辞典 「桑原武夫」の意味・読み・例文・類語

くわばら‐たけお【桑原武夫】

フランス文学者、評論家福井県出身。隲蔵(じつぞう)長男。京都帝国大学卒。京都大学教授・同人文科学研究所所長。スタンダールアランなどの翻訳評論を通じてフランス近代文学移入努力。第二次大戦後は、俳句第二芸術論など啓蒙的な批評活動も展開。幅広い文化領域で活躍した。昭和六二年(一九八七)文化勲章受章。著に「文学入門」「日本文化の考え方」など。明治三七~昭和六三年(一九〇四‐八八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「桑原武夫」の意味・読み・例文・類語

くわばら‐たけお〔くはばらたけを〕【桑原武夫】

[1904~1988]仏文学者・評論家。福井の生まれ。隲蔵じつぞうの子。西欧的知性や近代的精神に基づいた評論が多く、京都大学人文科学研究所の学際的な共同研究を推進した。文化勲章受章。著「第二芸術‐現代俳句について」「文学入門」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「桑原武夫」の意味・わかりやすい解説

桑原武夫【くわばらたけお】

仏文学者,評論家。福井県生れ。京大卒。父は東洋史学権威桑原隲蔵(じつぞう)。三高,東北大などをへて1948年京大人文研教授。専門のフランス文学においてはスタンダールアランの紹介者として知られる。また,第二芸術論の提唱に示される戦後の近代主義オピニオンリーダーとして大きな役割を果たした。同時に,人文研の学際的共同研究の積極的推進を通じて〈新京都学派〉の中心的人物と見なされるなど,学問世界のオルガナイザーとして卓越した能力を発揮した。著書は多数・多彩。1987年文化勲章受章。《桑原武夫集》全10巻がある。
→関連項目上山春平

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「桑原武夫」の意味・わかりやすい解説

桑原武夫
くわばらたけお

[生]1904.5.10. 敦賀
[没]1988.4.10. 京都
仏文学者,評論家。桑原隲蔵 (じつぞう) の長男。第三高等学校を経て 1928年京都大学仏文科卒業。 48年京大人文科学研究所教授,59~63年所長。同大名誉教授。スタンダール,アランの紹介者として知られる。『第二芸術-現代俳句について』 (1946) で伝統芸術の閉鎖性を批判して反響を呼び,第2次世界大戦後の近代文学における封建性批判の理論的支柱となった。また京大人文科学研究所の共同研究『ルソー研究』 (51) ,『フランス百科全書の研究』 (54) ,『フランス革命の研究』 (59) の3部作を完成させた。 58年チョゴリザ山に初登頂。国際文化交流に努め実践的活動を行なった。 79年文化功労者。 87年文化勲章,レジオン・ドヌール勲章受章。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桑原武夫」の解説

桑原武夫 くわばら-たけお

1904-1988 昭和時代のフランス文学者,評論家。
明治37年5月10日生まれ。桑原隲蔵(じつぞう)の次男。アランやスタンダールの研究・翻訳,俳句第二芸術論で知られる。昭和23年京大人文科学研究所教授。のち所長として「ルソー研究」「フランス革命の研究」などの共同研究を推進。33年チョゴリザ遠征隊長をつとめるなど,多方面で活躍。54年文化功労者。62年文化勲章。昭和63年4月10日死去。83歳。福井県出身。京都帝大卒。著作に「文学入門」「人間素描」など。
【格言など】私は「これ一筋」というのが嫌い

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android