狩猟鳥(読み)しゅりょうちょう(英語表記)game bird

翻訳|game bird

日本大百科全書(ニッポニカ) 「狩猟鳥」の意味・わかりやすい解説

狩猟鳥
しゅりょうちょう
game bird

法律によって一定制限の下に捕獲が認められている鳥をいう。したがって、その種類は法の改正によって変化する。歴史的にみると、日本では明治時代には現在とは反対に、捕獲してはならない鳥を指定してそれを保護鳥とよんでいたが、1918年(大正7)の法改正で、現在のように狩猟鳥を指定することになった。最初の指定で名前のあげられた鳥は46であったが、そのなかにはカモ類というように何種もの鳥を含む名前があり、実際の種数はさらに多かった。その後、1947年(昭和22)に多くの鳥が狩猟鳥から除かれ、さらにガン類なども除かれて、2016年(平成28)の時点で「鳥獣保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」によって指定されている狩猟鳥は28種である(そのうちカモ目11種、キジ目4種)。この間に、考え方は、鳥は原則として捕獲してもよいというものから、鳥は原則として捕獲してはならないというものへ、大きく変化した。現在では狩猟鳥として指定された種であっても、卵と雛(ひな)をとることは禁止されている。狩猟鳥は国内法によって指定されるものであるから、その種は国によって異なっているが、鳥の捕獲を生業とする人口は急速に減少しており、この傾向は世界的な趨勢(すうせい)といえる。なお、game birdという英語は、北アメリカでは狩猟鳥という意味であるが、イギリスでは分類上のキジ科ライチョウ亜科とキジ亜科の鳥(ときにはさらに広くキジ目の鳥)をさす。

浦本昌紀

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「狩猟鳥」の意味・わかりやすい解説

狩猟鳥
しゅりょうちょう
game bird

一義的には,肉が美味で,狩猟の対象として重要な鳥類をいう。これにはキジ・ライチョウ類,ハト類,シギ類 (特にタシギおよびヤマシギ) ,ガンカモ類 (ただし英語ではガンカモ類を waterfowlと呼び,game birdと区別する) ,ノガンなどがある。二義的には各国の鳥獣保護法ないし狩猟法で狩猟を認められた各種の鳥類をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android