動植物名よみかた辞典 普及版
当て字や読みが難しい、漢字で書かれた動植物名の読み方がわかる辞典。動物13,000件、植物15,000件を収録。総称・別称・古名なども収録。動植物名のよみ、分類などの説明、学名を記載。簡便な動植物事典としても利用できる。
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
当て字や読みが難しい、漢字で書かれた動植物名の読み方がわかる辞典。動物13,000件、植物15,000件を収録。総称・別称・古名なども収録。動植物名のよみ、分類などの説明、学名を記載。簡便な動植物事典としても利用できる。
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新