日本の郷土料理がわかる辞典

年中行事や祭りなどハレの日に作られる伝統食、各地域で惣菜として伝えられてきた料理、特産物を用いた名物料理、郷土菓子など519項目を収録。その地域の風土にあった食材の利用法や伝統的な調理法、料理の由来なども解説しています。(注)『和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典』と79項目重複しています。ご注意ください。

(C)Kodansha 2013.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。

日本の郷土料理がわかる辞典のキーワード一覧

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android