日本大百科全書(ニッポニカ)
日本を代表する百科事典『日本大百科全書』(1984~1994刊:全26巻)をベースに、毎月定期で更新されているデジタル版「百科事典」です。マルチメディア資料も充実し、デジタル時代にふさわしい百科の世界をお楽しみいただけます。
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)のキーワード一覧
- レビ沸石(データノート)
- レントゲニウム(データノート)
- ロジウム(データノート)
- ローソン石(データノート)
- ローレンシウム(データノート)
- ワイラケイ沸石(データノート)
- 若林鉱(データノート)
- 渡邊鉱(データノート)
- 赤穂浪士一覧
- アリストテレス哲学の基本概念
- 歩く玩具の仕組み
- ソーダ石灰ガラスの一般組成
- イヌのおもな毛色
- いろいろな物質の質量
- インド哲学/用語
- ウィルソンの「十四か条」
- 浮世絵の彫師と摺師
- 延暦寺のおもな堂塔
- 覚えることの限界――イメージの保存
- おもなお雇い外国人
- おもな講談の演目
- おもな浪花節の演目
- おもな枕詞とかかり方
- オリンピック憲章(オリンピズムの根本原則・第1章)
- 尾張国郡司百姓等解(全文)
- 貝類/主要用語解説
- カクテルの用語
- 閣僚の靖国神社参拝問題に関する懇談会報告書(中曽根内閣による要請に基づく)
- 貨車の種類と記号
- 貨車の標記トン数と記号
- 歌舞伎の用語
- 歌舞伎俳優の屋号
- カント哲学の基本概念
- 外国の天気俚諺
- 季語(主要な季語)
- 記号の名称と意味
- 奇術の原理とテクニック
- 季節の風
- 狂言現行曲一覧
- キリシタン関係主要人名
- キリシタン用語集
- キリスト教用語集
- 魏志倭人伝(読み下し)
- 義太夫節の大夫と三味線
- 魚類/主要用語解説
- ギリシア哲学/用語
- 空海/弘法伝説
- 空気中の含量
- 建武式目条々
- 原語別外来語集
- 源氏物語/おもな登場人物
- 原油の元素組成
- 国際連合憲章
- 国家総動員法(抄)
- 昆虫/主要用語解説
- コンピュータにおける数値の表現
- 御成敗式目(全文)
- 桜田門外の変/参加者一覧
- 鎖国令
- 『三国志演義』の登場人物
- 三二年テーゼ(抄)
- 山上の垂訓(「マタイ伝福音書」より)
- 私擬憲法(交詢社「私擬憲法案」より)
- 自然保護憲章
- 終戦の詔勅
- 将棋の格言
- 将棋の用語
- 生類憐みの令(全文)
- 書の鑑賞
- 試料の量による化学分析の分類