図書館情報学用語辞典 第5版
日本図書館情報学会が編集した、図書館情報学の専門用語を収録したハンディな用語辞典。図書館情報学について、その基礎的な概念、図書館情報学教育、図書館運営、目録、分類・件名、索引・情報検索、資料・メディアのそれぞれに関する専門用語、さらに図書館情報学にかかわる人名や団体名など、計約1800項目を収録。
            ©All Rights Reserved, Copyright Nihon Toshokan Joho Gakkai, 2013 編者:日本図書館情報学会用語辞典編集委員会 編
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
    	
図書館情報学用語辞典 第5版のキーワード一覧
- 入館料
 - 入手条件
 - 乳幼児サービス
 - ニューズレター
 - ニューヨーク公共図書館
 - 認定司書
 - 抜刷
 - 布の絵本
 - ネットワーク情報資源
 - 年鑑
 - 年間購入冊数
 - 年間増加冊数
 - 年月次
 - 年代記号
 - 年代順排列
 - 粘土板
 - 年表
 - ノイズ
 - 納本制度
 - ノーデ
 - ノーマライゼーション
 - 灰色文献
 - 排架
 - 廃刊
 - 廃棄
 - 廃棄基準
 - ハイパーテキスト
 - ハイパーメディア
 - 配本所
 - 排列
 - 排列規則
 - 排列順序
 - 排列要素
 - 白書
 - 帛書
 - 博物館
 - 博物館資料
 - 破順排架
 - パスファインダー
 - 破損本
 - バーチカルファイル
 - パーチメント
 - バーチャル国際典拠ファイル
 - 発禁本
 - バックナンバー
 - 発注
 - ハードカバー
 - パトナム
 - バトラー
 - パニッツィ
 - パネルシアター
 - パピルス
 - パフォーマンス測定
 - ハーベスティング
 - パリ原則
 - パリンプセスト
 - 版
 - 版エリア
 - 版経
 - 判型
 - 版次
 - 版式
 - 版下本
 - ハンドブック
 - 販売書誌
 - 販売目録
 - 藩版
 - 版表示
 - 頒布者
 - パンフレット
 
