ante

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

an・te
/ǽnti/

[名]〔通例the ~〕

1 《ポーカー》アンティー(◇札を配る前に各プレーヤーが参加料として場に出す賭(か)け金)

2 (投機的な共同事業における)出資金(額);((略式))(共同出費金額の)個人分担金,割り当て

2a ((略式))値段,費用

raise [up] the ante

賭け金[分担金]の額を引き上げる

━━[動](~d,~ed;~・ing)(他)(自)

1 《ポーカー》(最初の賭け金を)場に出す

2 ((米略式))(個人の分担金を)出す,支払う(up)(((英))cough up

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

ante

(名)分担金 前金 賭(か)け金 値段 費用 (動)(分担金などを)支払う 前払いする

anteの関連語句

anteの用例

In his effort to get the BOJ to be more aggressive in addressing deflation, LDP President Shinzo Abe upped the ante.
デフレ対策にもっと積極的になるよう日銀に迫るため、自民党の安倍晋三総裁は、要求をつり上げた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む