ridden

英和 用語・用例辞典の解説

-ridden

(形)〜に支配[抑圧]された 〜に苦しめられた 〜に悩まされた[悩む] 〜に侵された 〜に虐(しいた)げられた 〜が多い 〜だらけの 〜まみれの 〜が多発する 〜がやたらに多い (⇒debt-ridden, stricken)

-riddenの関連語句

-riddenの用例

As the bombshell move of Spain’s former King Juan Carlos that stunned Spaniards, the once-popular, now scandal-ridden king due to corruption allegations left Spain to protect the monarchy.
スペイン国民を唖然(あぜん)とさせたスペインのフアン・カルロス前国王の突然の動きとして、かつては人気を誇り今は汚職疑惑で不祥事まみれの前国王が、君主制を守るためスペインを出国した。

The mutual aid association injected ¥1.5 billion into 24 deficit-ridden hotels run by the association.
同共済組合は、経営する赤字の24ホテルに15億円を注入[補填]した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

rid・den
/rídn/

[動]ride の過去分詞

━━[形]〔複合語で〕…にがんじがらめになっている,支配されている,悩まされている

debt-ridden
借金に苦しめられている

a bed-ridden patient
寝たきりの病人

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android