日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あい

amore(男);(情愛)affetto(男),bene(男);(好意)affezione(女);(優しさ)tenerezza(女);(愛着,執着)attaccamento(男);(慈愛)benevolenza(女),carità(女);(神の慈愛)gra̱zia(女);(敬愛)adorazione(女),devozione(女);(慈愛,隣人愛)carità(女)


¶親を思う子の愛|amore filiale


¶夫婦愛|amore [affetto] coniugale


¶友愛|fraternità


¶大きな愛|Amore con la A maiu̱scola


¶愛をこめて|con amore/(情愛)con affetto/affettuosamente


¶愛のない結婚|matrimo̱nio senza amore


¶愛の証し|pegno [prova] d'amore


¶報われぬ愛|amore non corrisposto


¶〈人の〉愛をかちとる[失う]|conquistare il cuore [pe̱rdere l'amore] di qlcu.


¶愛をささやく|sussurrare parole d'amore a qlcu.


¶愛を告白する|dichiarare il pro̱prio amore a qlcu.


¶永遠の愛を誓う|giurare amore eterno

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android