(御)入魂(式)[御礼・御祝・内祝](読み)にゅうこん

献辞辞典 の解説

(御)入魂(式)[御礼・御祝・内祝]

仏教における開眼法要の際に、本尊(仏像曼荼 羅)・墓石仏壇位牌などを新しく購入したり、傷んだものを修復して戻す際に、僧侶を招 いて供養読経を頂いた寺院や僧侶に対して贈る謝礼の表書きの献辞(上書き)に、また祝賀金、内祝の表書きの献辞(上書き)に用いられます。 ※浄土真宗(本願寺派・大谷派など)では、教義の違いにより御入魂を用いず「御入佛」とします。

出典 (株)ササガワ献辞辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android