σ電子(読み)しぐまでんし(英語表記)σ-electron

日本大百科全書(ニッポニカ) 「σ電子」の意味・わかりやすい解説

σ電子
しぐまでんし
σ-electron

二つの原子結合させている電子分類の一つ。ほかにπ(パイ)電子がある。化学結合ができるとき、少なくとも二つの電子が必要であるが、これに関与する電子がどのような状態にあるかによって結合の状態を区別する。分子軌道法の表示に従えば、結合軌道を示す波動関数が、結合の軸に対する角運動量成分をもたないとき、σ結合といい、これを成立させる電子をσ電子という。たとえば、水素分子においては二つの水素原子の1s電子が二つの原子核間に存在するが、1s電子は球対称であり、結合軸からみた角運動量成分はゼロである。一般に単結合はσ電子からなる。なお、多重結合における第一の結合もσ電子からなる。

[下沢 隆]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「σ電子」の解説

σ電子
シグマデンシ
σ electron

[別用語参照]σ結合

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android