【きょう】纈(読み)きょうけち

百科事典マイペディア 「【きょう】纈」の意味・わかりやすい解説

【きょう】纈【きょうけち】

夾纈とも記す。纐纈(こうけち),臈纈(ろうけち)とともに飛鳥(あすか)・奈良時代に行われた模様染の一種。模様を透彫にした2枚の板の間に布を折ってはさみ,かたく締めつけて防染したもので,今日の板締絞(いたじめしぼり)に似た技法と思われる。正倉院遺品があるが,平安以後にはみられない。
→関連項目染物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android