【せん】淵の盟(読み)せんえんのめい

百科事典マイペディア 「【せん】淵の盟」の意味・わかりやすい解説

【せん】淵の盟【せんえんのめい】

中国,とが1004年に結んだ盟約。南下した遼の聖宗の軍と,北上した宋の真宗の軍が【せん】州(【せん】淵,河南省)で対陣和議が成立して,宋は遼に絹や銀を毎年贈り,兄弟の交わりを結び,宋・遼の国境保全互市を通じることなどをきめた。この後,平和が続き,両国は繁栄した。
→関連項目濮陽

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む