あいあい

精選版 日本国語大辞典 「あいあい」の意味・読み・例文・類語

あい‐あい

  1. 〘 感動詞 〙 ( 「あい」を重ねていったもの ) 人に答えるとき、また、承知するとき発することば。はいはい。
    1. [初出の実例]「呼もあそばさぬにあいあいと御返事申て」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「あいあい」の読み・字形・画数・意味

【埃】あいあい

埃でよごれる。晋・左思〔魏都の賦〕太に憑(よ)りて以て混し、埃を越えて始めに(と)る。

字通「埃」の項目を見る


】あいあい

草木の盛んに茂るさま。晋・束〔補亡詩、六首、五〕彼の崇丘を瞻(み)るに 其の林たり

字通「」の項目を見る


】あいあい

かげる。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android