アグフア・ゲバルト(読み)あぐふあげばると(その他表記)Agfa-Gevaert N.V.

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アグフア・ゲバルト」の意味・わかりやすい解説

アグフア・ゲバルト
あぐふあげばると
Agfa-Gevaert N.V.

ドイツで創業された総合写真企業。1999年に本社ベルギーのモルツェルに移した。2009年現在、世界40か国に工場・支店をもち、120か国に代理店を置く。1867年ベルリン近郊に設立されたアニリン染料工場に起源をもつ。1873年Aktiengesellschaft für Anilin Fabrikationenの社名頭文字をとってアグフアAgfaと社名を改め、19世紀末までに、写真現像用品、乾板フィルム分野に進出した。1925年、化学メーカー6社によるイー・ゲー・ファルベン(利益共同染料株式会社)設立の際に合併された。1931年にはボックスカメラの市販を開始。1942年、世界最初のカラー写真印画紙の製造を行い、カラー写真(アグフアカラー)普及の基礎をつくった。第二次世界大戦後、財閥解体により、1952年バイエル染料会社の支配下において、アグフア写真工業会社およびアグフア・カメラ会社として再出発し、1957年両社はアグフアとして一体化した。1964年に、ベルギーのゲバルト写真製造社Gevaert Photo-Producten N.V.(1894年創業)と合併し、アグフア・ゲバルト・グループAgfa-Gevaert Groupが誕生し、本社はドイツのレバークーゼンとベルギーのモルツェルに置かれた。1981年にバイエルが100%株式を所有したので、再度その傘下に入ったが、1999年には株式を上場して、バイエルグループから離れた。

 2009年現在、グラフィック・システム、ヘルスケア、マテリアル製品の三つの事業部門からなっている。グラフィック・システム事業では、製版・印刷工程で必要とされるフィルム、ペーパー、自動現像機などによる総合デジタル・ソリューションを目ざしており、ヘルスケア事業では、病院などの情報システム、IT(情報技術)を利用した医療画像ソリューションなどを提供、マテリアル事業では、ポリエステルフィルム、帯電防止保護膜、透明電極、コーティング用インキ、映画用フィルム、航空写真関連製品などを提供している。2007年の売上げは33億ユーロであるが、その売上構成はグラフィック・システム47%、ヘルスケア35%、マテリアル製品18%となっている。純利益は4200万ユーロ、従業員は1万3565人である。

 なお、デジタル化の波にのまれて経営不振に陥ったカメラ部門は、2004年にアグフアフォトAgfaPhotoとして売却したが、同社は翌2005年5月に倒産。2007年には再建されて、現在は本社をドイツのレバークーゼンに置いている。

[湯沢 威]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android