代表的な芳香族アゾ化合物。トランス形とシス形とが存在するが、シス形は不安定なためトランス形のみを考えることが多い。どちらも橙(だいだい)色の結晶。ニトロベンゼンを亜鉛または鉄と水酸化ナトリウムで還元すると得られる。エーテル、アルコールに溶けるが水には溶けない。トランス形構造をもつアゾベンゼンに光をあてるとシス形構造をもつものが得られるが、後者は不安定で常温でもトランス形に変化する。アルカリ性で、還元するとヒドラゾベンゼンになり、酸性ではアニリンまで還元される。酸化するとアゾキシベンゼンとなる。染料製造に用いられる。
[谷利陸平]
diphenyldiazene.C12H10N2(182.23).C6H5N=NC6H5.ニトロベンゼンをアルカリ性で還元するか,アニリンやヒドラゾベンゼンを酸化すれば生成する.たとえば,ニトロベンゼンを水酸化ナトリウム-メタノール溶液中で亜鉛を用いて還元する.トランス形とシス形が存在するが,後者は不安定で,室温で徐々にトランス形に変化する.トランス形は橙赤色の斜方晶.融点68 ℃,沸点293 ℃.λmax 228,314,433 nm(log ε 4.13,4.22,2.86).エタノール,エーテル,酢酸などに可溶.アルカリ性ではヒドラゾベンゼンに,酸性ではアニリンにまで還元される.LD50 1000 mg/kg(ラット,経口).シス形はトランス形の溶液に光を照射すると一部生成する.橙赤色の板状晶.融点71 ℃.λmax 282,240 nm(log ε 3.71,4.06).
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新