いちゃつき

精選版 日本国語大辞典 「いちゃつき」の意味・読み・例文・類語

いちゃ‐つき

  1. 〘 名詞 〙
  2. 男女がむつまじげにふざけ合うこと。いちゃつくこと。
    1. [初出の実例]「天人衆の奇麗事に頗(すこ)いきのいちゃつき」(出典:談義本・根無草(1763‐69)後)
    2. 「『いちゃつきが烈しいから、うっかり開けられやしない』婆やは聞えよがしに云ったりした」(出典:邦子(1927)〈志賀直哉〉)
  3. 言い争い。もめ事。苦情
    1. [初出の実例]「何かいちゃつきが過て二階を留められたを」(出典:洒落本・柳巷訛言(1783))
  4. 問題を起こして渋ること。とどこおること。
    1. [初出の実例]「そんな事にいちゃつきのある奴さんぢゃござんせぬ」(出典:歌舞伎・傾情吾嬬鑑(1788)五立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android