イヌ回虫(読み)いぬかいちゅう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イヌ回虫」の意味・わかりやすい解説

イヌ回虫
いぬかいちゅう
[学] Toxocara canis

線形動物門双腺(そうせん)綱回虫目に属する寄生虫。子イヌ小腸に寄生し、雄の体長4~8センチメートル、雌5~18センチメートルで、感染は経口と経胎盤による。

 経口感染では、含幼虫卵がイヌの小腸内で孵化(ふか)し、幼虫はヒトの回虫と同じような体内移行ののち、生後約4か月以内の子イヌでは小腸内で成虫になる。しかし成長したイヌでは成虫にならずに、いろいろな臓器組織内で幼虫のままとどまり、雌イヌが妊娠すると胎盤を経由して胎仔に移行する。子イヌに寄生する成虫はほとんど胎盤感染によるものである。ノネズミなどの非固有宿主がイヌ回虫の卵を摂取すれば、体内で孵化した幼虫は全身のいろいろな組織内にとどまり、ネズミがイヌに食べられると幼虫はイヌに感染する。人間の幼児が感染した子イヌと遊んだり、土いじりなどをしてイヌ回虫の卵を飲み込むと、ノネズミの場合と同じように、幼虫は幼児のいろいろな臓器組織へ侵入して、発熱、肝腫大(かんしゅだい)、肺浸潤(はいしんじゅん)、慢性好酸球増多症などの原因となる。このようにイヌ回虫はヒト(とくに幼児)にとっても注意すべき寄生虫である。

[町田昌昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android