ウスアカイソギンチャク(読み)うすあかいそぎんちゃく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウスアカイソギンチャク」の意味・わかりやすい解説

ウスアカイソギンチャク
うすあかいそぎんちゃく / 淡紅菟葵
淡赤磯巾着
[学] Nemanthus nitidus

刺胞(しほう)動物門花虫(はなむし)綱六放サンゴ亜綱イソギンチャク目ウスアカイソギンチャク科に属する海産動物。モモイロイソギンチャクともいう。相模(さがみ)湾以南に分布し、日本特産種。20メートル以深の八放サンゴ亜綱のヤギ類の骨軸上に群生する。足盤はヤギの骨軸を巻くために広がっており、多数の個体が骨軸上をすきまなく巻くために、一見群体を形成しているようにみえるが、各個体は足盤で連なることはなく、ほかのイソギンチャクと同様に単生である。体壁の直径、高さはともに2~4センチメートルで、口盤は広く、触手は長い。隔膜下端に槍糸(やりいと)をもつが、他種の槍糸より著しく太く、ほとんど刺胞を含まない。縦分裂による無性生殖を行う。

[内田紘臣]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のウスアカイソギンチャクの言及

【イソギンチャク(磯巾着)】より


[他の動物との関係]
 イソギンチャクには,特定の動物に着生または共生するものが多い。ウスアカイソギンチャクはヤギ(腔腸動物)の体上に群をつくり,タテジマイソギンチャクは,カキの貝殻の上を好む。共生生活を行うものには,ヤドカリイソギンチャクや,ベニヒモイソギンチャクがヤドカリの入っている貝の上に付着し,ある種のイソギンチャクは,キンチャクガニやトゲツノヤドカリのはさみにつく。…

※「ウスアカイソギンチャク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android