えいえい(読み)エイエイ

デジタル大辞泉 「えいえい」の意味・読み・例文・類語

えい‐えい

[感]
力を込めるときに発する語。
「さらばいて見う。―やっとな」〈虎寛狂・鐘の音
呼びかけたり、相手を威嚇したりするときに発する語。
「―とぞ呼びたりける」〈盛衰記一八
笑う声。
「―と笑ひて」〈宇治拾遺・五〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「えいえい」の意味・読み・例文・類語

えい‐えい

  1. 〘 感動詞 〙
  2. 力を入れる時に発することば。
    1. [初出の実例]「大物をひく人勢が、えいえいといふ、如何。えいは曳也。ひくといへる字の音をとなへてひく也」(出典:名語記(1275)五)
  3. 笑い声を表わすことば。
    1. [初出の実例]「『是は、かうかうの時、仲胤がしたりし句なり。ゑいゑい』とわらひて」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)五)
  4. 舞、踊りなどのはやしことば、掛け声
    1. [初出の実例]「ゑいゑいゑいゑいゑい縁にひかるる柳の糸の、雪におれぬも風にはなびく」(出典:浄瑠璃・平家女護島(1719)一)
  5. 承諾を表わす返事のことば。
    1. [初出の実例]「『大事ない。這入(はい)りゃ這入りゃ』『ヱイヱイ』ト内へ這入る」(出典:歌舞伎・幼稚子敵討(1753)六)
  6. 呼び掛ける時のことば。
    1. [初出の実例]「いかに海龍王共はなきか、曳々(エイエイ)とぞ呼びたりける」(出典:源平盛衰記(14C前)一八)
  7. 戦場であげる、鬨(とき)の声。
    1. [初出の実例]「貝の尾を引(ひき)太鼓を打ってこゑはゑいゑい大空に、ひびき渡れる波のをと」(出典:浄瑠璃・佐々木先陣(1686)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「えいえい」の読み・字形・画数・意味

】えいえい

たちこめて暗いさま。〔詩、風、終風として其れ陰(くも)り (くわいくわい)として其れ(らい)す

字通」の項目を見る


】えいえい

ふくよかなさま。

字通「」の項目を見る


映】えいえい

映帯する。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android