事典 日本の地域ブランド・名産品 「えびいも」の解説
えびいも[根菜・土物類]
京都府で生産されている。江戸時代中期の安永年間(1772年〜1781年)、青蓮院宮が長崎から持ち帰った里芋の種を、宮家に仕えていた平野権太夫が栽培した。大型で良質の芋ができ、えびのような形状をしていたため、えびいもと名づけられた。肉質は緻密で粘り気があり、煮崩れしないのが特徴。棒だらと一緒に煮たいもぼうは、古くから京都の代表的なおばんざいとして家庭で親しまれている。京の伝統野菜。
えびいも[根菜・土物類]
主に富田林市で生産されている。明治時代初期、富田林市板持にその技術が伝えられた。形がえびに似ているため、えびいもと呼ばれる。生産量が少なく貴重なため、高級なさといも。高級料理として有名ないもぼうは、棒だらとの炊き合わせ。肉質は粘り気に富む。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報