かっぱ(読み)カッパ

デジタル大辞泉 「かっぱ」の意味・読み・例文・類語

かっぱ

[副]
突然発する激しい音を表す語。
「いただき給ふ鉢―と前に落ちにけり」〈伽・鉢かづき
急に倒れ伏したり、起き上がったりするさま。がばと。
「今はかうとおぼえける時、―と起き」〈平家・五〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「かっぱ」の意味・読み・例文・類語

かっぱ

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. 勢いをこめて物事をするさまや、激しい音などを表わす語。
    1. [初出の実例]「大白牛車に打乗て権門をかっぱと破り」(出典:日蓮遺文‐如説修行鈔(1273))
    2. 「いただき給ふ鉢かっぱと前に落ちにけり」(出典:御伽草子・鉢かづき(室町末))
  3. 激しい勢いで、急に倒れ伏し、または起き上がるさまを表わす語。どう。がば。
    1. [初出の実例]「いまはかうとおぼえける時、かぱとおき、舟のへたにたって奥の方をにらまへ」(出典:平家物語(13C前)五)
    2. 「いづくに大蛇のあるべきぞと、祈り祈られかっぱと転(まろ)ぶが」(出典謡曲道成寺(1516頃))
  4. 状態が急変するさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「やすくなりたって、極れは、かっはとたかうなるそ」(出典:史記抄(1477)一九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「かっぱ」の意味・わかりやすい解説

かっぱ

キュウリの俗称。河童(かっぱ)は想像上動物で、かわわっぱが転じてかわっぱとなり、さらに転じてかっぱとなった。その河童はキュウリが大好物であるということから、キュウリをかっぱというようになった。主としてすし屋用語で、キュウリを芯(しん)に入れて巻いたのり巻きずしをかっぱ巻きという。

多田鉄之助

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android