ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「かもめ」の意味・わかりやすい解説
かもめ
Chaika
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ロシアの作家チェーホフの四幕戯曲。1896年発表。同年アレクサンドル劇場で初演されたが、演出家が戯曲の本質を理解せず、無残な失敗に終わった。1898年にモスクワ芸術座で上演、大成功した。ソーリン家の息子で演劇を志すトレープレフは、自分の生活している別荘へ、有名な女優である母アルカージナと、その愛人の流行作家トリゴーリンを迎え、自らの恋人ニーナを主役に前衛劇を見せるが、母親たちに冷笑され、失望する。トリゴーリンはトレープレフの射殺したかもめを見て、かもめのように身を滅ぼす娘の物語を思い付き、ニーナを誘惑する。数年後、すでに作家になったトレープレフを不意にニーナが訪ねてくる。彼女はトリゴーリンに棄(す)てられ、俳優としても失敗したが、再出発を決意して戻ってきたのだ。彼女の新しい姿を見てトレープレフは、自己の才能に対する絶望と、自己の道を知らぬ悲しみから自殺する。
[原 卓也]
『中村白葉訳『かもめ』(角川文庫)』
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新