カラハリ砂漠(読み)カラハリサバク(その他表記)Kalahari Desert

デジタル大辞泉 「カラハリ砂漠」の意味・読み・例文・類語

カラハリ‐さばく【カラハリ砂漠】

Kalahari南アフリカからボツワナナミビアにかけて広がる砂漠

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「カラハリ砂漠」の意味・読み・例文・類語

カラハリ‐さばく【カラハリ砂漠】

  1. ( カラハリはKalahari ) アフリカ南部にある高原状の砂漠。砂漠とはいえ、叢林やヤシの木が点在する乾燥地帯で、ボツワナ、南アフリカの両共和国にまたがり、カモシカダチョウライオンなどの野生動物を保護したカラハリ国立公園がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「カラハリ砂漠」の意味・わかりやすい解説

カラハリ砂漠 (カラハリさばく)
Kalahari Desert

アフリカ南西部の乾燥盆地。先カンブリア界のいわゆるベースメントを基盤とする構造盆地で,新生界のカラハリ砂層が薄くおおっているのが特色である。その範囲は南緯12°から28°に及び,総面積は約160万km2に及ぶ。南部は年降水量150~400mmの最も乾燥した部分で,とげの多いアカシア類ブッシュの卓越する半砂漠地域である。わずかの間欠河川をみるほか砂丘が広く大規模に発達する(その多くはすでに固定化している)。中部は盆地底に当たり,やや降水量が増し植生も乾燥サバンナとなる。オコバンゴ,マカリカリ,エトシャなどの無口の内陸性湿地が散在する。北部は年降水量600~1100mmと北へいくほど湿潤となり,サバンナ植生は密度と高さを増す。コンゴ川水系の分水界からはじまるザンベジ川水系やオコバンゴ川水系の諸河川が並ぶ。したがってこの部分はカラハリ砂漠から除かれることがある。乾燥度の高い中部から南部にかけては,サンの生活空間となっている。この盆地は大陸性気団の発源地となり,南部アフリカの気候に大きな影響を与える。1月を中心に発達する熱帯低気圧(いわゆるカラハリ・ロー)がとくに知られる。探検史上では,1849年のD.リビングストンによる東部の縦断行と,1851-53年のK.アネルソンによるオレンジ河口からオコバンゴ湿地への横断行が有名である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カラハリ砂漠」の意味・わかりやすい解説

カラハリ砂漠
からはりさばく
Kalahari Desert

アフリカ南部、南回帰線付近にある大砂漠。ボツワナの東部を除いた地域が中心で、ナミビア東部、ジンバブエ西端部、ザンビア西部、南アフリカ共和国北部にまたがる。内陸の乾燥盆地で、平均標高900~1200メートル、総面積は約160万平方キロメートルにわたる。南北方向に地域差があり、北部はサバナ景観を示し、年降水量は600~1100ミリメートル、ザンベジ川水系やクバンゴ川水系の河川が流れる。中部は盆地の低部にあたり、クバンゴ低湿地をはじめ湿地帯が点在する。南部は乾燥し砂丘が発達する。この砂丘は先カンブリア系の基盤岩類に由来し、砂層の厚さは100メートル以下で全体に薄い。現在は砂丘に植生があり、固定されたものが多いが、約2万年前の最終氷期には、現在よりも乾燥域が広くなり、砂丘も分布域が拡大したことが指摘されている。年降水量は120~400ミリメートル程度で、この雨はおもに1月ごろ発達するカラハリ低気圧により2~3月に降るものである。河川は間欠河川となり、植生は刺(とげ)の多いアカシア類をはじめ、イネ科のブッシュマングラスや、スイカの変種のツァーマメロンなど、短い草本が主体をなす。

 南西部は国立公園で、先住民サン人のおもな居住地であり、ほかにコイ人らが住んでいる。ただこれは歴史的には彼らが乾燥地域を好んで住んでいるというよりは、周辺民族に追われる形で逃げ込み、適応していったものである。

[堀 信行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カラハリ砂漠」の意味・わかりやすい解説

カラハリ砂漠
カラハリさばく
Kalahari Desert

アフリカ大陸南西部に広がる大砂漠。ボツワナ南西部を中心に,北はオカバンゴ川,西はナミビア東部,南は南アフリカ共和国北部にかけて広がる。面積約 93万km2。標高 800~1200m。季節的な間欠河川があり,大部分の地域では低い灌木や草,乾生植物が成育。最暖月の 1月には 40℃以上,最寒月の 7月には-9℃に達する過酷な風土条件であるが,コイ族サン族が住み,牧畜や狩猟を営む。野生動物が豊富で,南西部は南アフリカ共和国のカラハリゲムズボック国立公園となっている。かつてオレンジ川やオカバンゴ川などの灌漑による農地化が計画されたことがあるが成功していない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「カラハリ砂漠」の意味・わかりやすい解説

カラハリ砂漠【カラハリさばく】

南アフリカ中央部,ボツワナを中心に,ジンバブエ,南ア共和国,ナミビアにかけて広がる乾燥地帯。約70万km2,標高800〜1300m。北部はオコバンゴ沼沢地,ヌガミ湖,マカリカリ低地などの低湿地帯が多く,南部には広大な砂丘地域があり,南西端には野獣生息地のカラハリ国立公園がある。中部から南部にかけては紀元前2000年ころから狩猟採集民サンなどが居住しているが,全体としては未開発。
→関連項目南アフリカ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のカラハリ砂漠の言及

【アフリカ】より

…それは,アフリカ大陸は南西部を欠き,そこに南大西洋の高気圧が拡大してくるためで,その高気圧に押されて,南西部では,赤道西風が南下し得ないためである。 このようなメカニズムによって,北アフリカの中央には広大なサハラ砂漠が広がり,南アフリカの中央には,カラハリ砂漠とナミブ砂漠が出現している。サハラ砂漠の南縁の部分はサヘル地帯と呼ばれ,砂漠と森林地帯の境として活発な交易の行われている所であるが,赤道西風の北上が少ない年がときどきあり,そのときには,激しい干ばつにみまわれる。…

※「カラハリ砂漠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android