カラバルソン計画(読み)カラバルソンけいかく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カラバルソン計画」の意味・わかりやすい解説

カラバルソン計画
カラバルソンけいかく

フィリピンにおける総合地域開発プロジェクトのひとつで,外国企業による直接投資誘致のためにインフラストラクチャー整備を行おうとするものである。外資に好意的であったマルコス政権の崩壊とそれ以降の政治的混乱により激減した外国企業の直接投資を引戻そうというねらいがある。対象地域は,首都マニラの南側に広がるカビテ,ラグナ,バタンガスなど,いわゆる南タガログ地方の5州。 2010年までに 40億ドルを投入,25万人の雇用創出を見込んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む