かんころ餅(読み)カンコロモチ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「かんころ餅」の解説

かんころ餅[菓子]
かんころもち

九州・沖縄地方、長崎県の地域ブランド
五島市西海市佐世保市などを中心に長崎県内各地で製造されている。特に五島地方では古くからつくられていたという。かんころとは、さつまいもを切って冬に干したもの。これをもち米と一緒に蒸し上げてついたものが、かんころ餅である。当初保存食であったが、現在では特産品として販売されている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む