かんたん

普及版 字通 「かんたん」の読み・字形・画数・意味

】かんたん

はすの花。また、その。〔詩、陳風、沢陂〕彼の澤の陂(ひ)に り 美なる一人り 碩大にして且つ儼たり

字通」の項目を見る

【寒】かんたん

水の冷たい淵。唐・王勃王閣の序〕潦水(らうすい)盡きてく、光凝つて山紫なり。

字通「寒」の項目を見る

【感】かんたん

深く感じて心が動く。唐・張九齢感遇、十二首、六〕詩 衆外物に累(わづら)はされ 己を恕(ゆる)して修をる 感長(とこしへ)に此(かく)の如し 我が心をして悠悠たらしむ

字通「感」の項目を見る

淡】かんたん

水がゆれうごくさま。

字通「」の項目を見る

】かんたん

草席

字通「」の項目を見る

【間】かんたん

しずかな淵。

字通「間」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「かんたん」の解説

かんたん
(別題)
かんたん

歌舞伎浄瑠璃外題
元の外題
邯鄲
初演
正徳5.7(大坂・沢村長十郎座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android