がいい

普及版 字通 「がいい」の読み・字形・画数・意味

異】がいい

おどろきあやしむ。〔唐書、杜元穎伝〕穆宗、元穎の多くるを以て、尤もせらる。~位せしより、せずして宰相に至る。紳(しんしん)異す。

字通」の項目を見る


【外】がいい(ぐわいゐ)

外側の、囲みめぐらした壇。〔隋書、礼儀志一〕中を去り、外、中を去ること各二十五。皆門にず。

字通「外」の項目を見る


衣】がいい

端午の日の衣。〔遼史、礼志六〕五重五日の午の時、と綿とをりて衣す。七事は天子に奉じ、北南臣僚は各三事を賜ふ。

字通「」の項目を見る


意】がいい

愚か。

字通「」の項目を見る


【凱】がいい

尚書省。

字通「凱」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む