がいそう

普及版 字通 「がいそう」の読み・字形・画数・意味

嗽】がいそう

せき。〔三国志、魏、華佗伝〕(徐)毅、佗に謂ひて曰く、昨(きのふ)劉租をして胃管に針せしめ訖(をは)りて、(すなは)ち嗽にしむと。~佗曰く、刺、胃管を得ず、りて肝に中(あた)れるなりと。

字通」の項目を見る


嗽】がいそう

せき。しわぶき。〔春秋繁露、五行逆順〕如(も)し人君戰を好み、侯を陵~するときは、則ち民、喉をみて嗽す。

字通「」の項目を見る


想】がいそう

ぼんやり。

字通「」の項目を見る


草】がいそう

よもぎ。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む