がたに

精選版 日本国語大辞典 「がたに」の意味・読み・例文・類語

がた‐に

  1. 〘 連語 〙 ( 動詞の連用形に付いて副詞句を作る ) 困難である。…しにくい。
    1. [初出の実例]「諾(うべ)な諾な 君待ち賀多爾(ガタニ) 我が着(け)せる 襲(おすひ)の裾に 月立たなむよ」(出典:古事記(712)中・歌謡)
    2. 「足柄(あしがり)の安伎奈(あきな)の山に引こ舟の後(しり)引かしもよここば来(こ)賀多爾(ガタニ)」(出典:万葉集(8C後)一四・三四三一)

がたにの補助注記

( 1 )語源としては二つのとらえ方がある。( イ )困難さを表わす形容詞型接尾語「がたい(難)」の語幹「がた」に助詞「に」の接したものとする説。( ロ )可能を表わす補助動詞「かつ」(下二段型活用だが古くは四段型があったろうとする)の未然形「かた」に打消の助動詞「ぬ」の古い連用形「に」の接したものとする説。いずれにしても「かてに」と非常に近い用法のものと考えられる。→かてに
( 2 )挙例「万葉‐三四三一」は「子が為(た)に」とする説もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例