精選版 日本国語大辞典 「きけわだつみのこえ」の意味・読み・例文・類語
きけわだつみのこえ きけわだつみのこゑ【きけわだつみのこえ】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
第二次世界大戦の戦没学生75名の遺稿集。1949年(昭和24)10月、日本戦没学生手記編集委員会編で、東京大学協同組合出版部刊行。全国の各大学、高等専門学校から公募したもので、ここにつづられた戦争の苦しみ、青年学徒の若い人間的な悲痛の声は全国民の心を深くとらえて、ロングセラーとなった。「わだつみの悲劇を繰り返すな」は若い世代の平和を願う合いことばとなり、おりからの朝鮮戦争を背景に日本戦没学生記念会(通称わだつみ会)が生まれた。映画化(1950、関川秀雄監督)の反響も大きく、諸外国への翻訳紹介も進み、59年同記念会の手で新版と第2集が刊行された。1943年(昭和18)12月の「学徒出陣」の痛恨と平和の誓いを新たにする「不戦の集い」も本書を中心に同会が運動を推進してきた。以来、戦争体験の悲惨を若い世代に正しく伝えようとするこの種の運動と出版は広くさまざまな形で行われるようになり、本書はその原点ともいえるものである。
[山下 肇]
『『きけわだつみのこえ』(光文社・カッパブックス/岩波文庫)』
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新