アメリカ最大の土木機械メーカー。1925年、カリフォルニア州において、C・L・ベスト・トラクター会社とホルト・マニュファクチュアリング会社が合併してキャタピラー・トラクターCaterpillar Tractor Co.社が設立された。1986年、社名をキャタピラーに変更。建設用機械、鉱業用機械、農業機械が同社の主力製品であるが、トラック、船、機関車、建設・鉱業・農業設備などのエンジン、発電用エンジンにも力をいれている。こうした製品の購入にあたる顧客への融資やローンなどを扱うキャタピラー金融サービスをもち、世界的な製品販売の一助となっている。
1990年代に入ると、アメリカ経済の好調による輸出の伸びとともに国内でも売上げを伸ばした。1997年の営業成績は70年以上におよぶ同社の歴史において記念すべきものであり、売上高は189億3000万ドル、利益は16億7000万ドルであった。もともとアメリカ輸出産業の主力企業の一つであったが、ヨーロッパ、ラテンアメリカ、カナダをはじめとする輸出売上高61億2000万ドルは過去最高であった。1999年の売上構成は機械設備59%、エンジン35%、金融サービス6%。
日本では、1963年(昭和38)に三菱重工業との折半合弁でキャタピラー三菱を設立した。1987年には新キャタピラー三菱として再発足したが、2008年(平成20)にキャタピラー社が株式の過半数を取得したのに伴い、社名をキャタピラージャパンとした。
[萩原伸次郎]
2008年度の売上高は480億4400万ドル、純利益35億5700万ドル。従業員数は10万6518人。
[編集部]
鋼板を鎖状に連結し、二つの車輪にベルト状に掛けた無限軌道のこと。caterpillarとは、本来「毛虫」「いも虫」の意であるが、現在は商品名となっている。農業用・土木用車両、あるいは雪上車などに使用されている。また戦車、装甲車など軍事用にも使用される。キャタピラーは車輪に比べて接地面積が大きく、摩擦も大きいので、キャタピラーを取り付けた車両は、凹凸の多い道路、湿地帯などでも容易に走ることができる。走行方向を変えるときは、左右のキャタピラーの回転速度を変えることによって行う。また回転半径も大小に変えることができ、さらに左右のキャタピラーの回転を逆方向にすると、車両の中心はまったく動かず旋回するなどの動作も行える。
[中山秀太郎]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新