ぎこちない(読み)ギコチナイ

デジタル大辞泉 「ぎこちない」の意味・読み・例文・類語

ぎこち‐な・い

[形][文]ぎこちな・し[ク]《「ぎこつなし」の音変化。「ぎごちない」とも》
動作話し方などが滑らかでない。「―・い運転」「―・くあいさつをする」
からだに合わなくて、ぐあいが悪い。
「薄綿もめん蒲団ふとんのたださえ―・いに」〈緑雨・おぼろ夜〉
[派生]ぎこちなげ[形動]ぎこちなさ[名]
[類語](1たどたどしいへた拙劣拙悪稚拙未熟幼稚不細工無器用不得手不得意へぼ下手くそから下手からっ下手つたなまずいぎくぎくぎくしゃくぎすぎす/(2かっこ悪いださい野暮野暮ったい泥臭い不細工田舎臭い不格好無様不体裁醜態醜悪醜い見苦しいみっともない

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぎこちない」の意味・読み・例文・類語

ぎこち‐な・い

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙 ( 「ぎこつない」の変化した語。「ぎごちない」とも )
  2. まだ十分に慣れていないために、また、感情などがその場にそぐわないために、動作や表現がたどたどしく、不自然である。
    1. [初出の実例]「佶屈(ギゴチナ)串戯(じゃうだん)を言って笑ふと」(出典其面影(1906)〈二葉亭四迷〉四七)
    2. 「彼はぎこちなく首を曲げて、じっとしてゐた」(出典:一九二八・三・一五(1928)〈小林多喜二〉九)
  3. 体にうまく合わなくて、ぐあいが悪い。
    1. [初出の実例]「重ねても薄綿もめん蒲団のたださへぎごちないに」(出典:おぼろ夜(1899)〈斎藤緑雨〉)

ぎこちないの派生語

ぎこちな‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

ぎこちないの派生語

ぎこちな‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android