けいけい(読み)ケイケイ

デジタル大辞泉 「けいけい」の意味・読み・例文・類語

けい‐けい

[副]キジ・犬・シカなどの鳴き声を表す語。けんけん。
「犬射られて―と鳴きて走るを」〈著聞集・九〉
[類語]かあかあがちゃがちゃかりかりきゃっきゃっくつくつぼうしけろけろけんけんこんこんこんこけこっこうかなかなごろにゃんじいじいじいちちよちちよちちろちゅうちゅうちゅうちりちりちんちろりんつくつくぼうしつづりさせてっぺんかけたか東天紅トッケイにしはつにゃあにゃあにゃんにゃんぴいちくぱあちくぴいぴいひとくひよひよぴよぴよぶっぽうそうほうほけきょほぞんかけたかぽっぽほろほろほろほろろめえめえもうもうりんりんわんわんわん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「けいけい」の意味・読み・例文・類語

けい‐けい【

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 セミの鳴き声のせわしいさま。
    1. [初出の実例]「々蝉声入耳悲。不知斉后化何時」(出典新撰万葉集(893‐913)上)
    2. [その他の文献]〔詩経‐小雅・小弁〕

けい‐けい

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 雉子(きじ)の鳴く声、また、鹿や犬の鳴く声を表わす語。けんけん。
    1. [初出の実例]「犬いられてけいけいとなきてはしるを」(出典:古今著聞集(1254)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「けいけい」の読み・字形・画数・意味

】けいけい

妻が夫をよぶ。〔世説新語、惑〕王安豐の、常に安豐をといふ。安豐曰く、~禮に於て不爲(た)り。後復(ま)た爾(しか)いふこと勿(なか)れと。曰く、を親しみを愛す。是(ここ)を以てとす。我、といはずんば、誰(たれ)か當(まさ)にとすべきと。に恆に之れを聽(ゆる)せり。

字通」の項目を見る


】けいけい

水が深くて澄むさま。〔北史、芸術上、顔悪頭伝〕惡頭~之れを筮して曰く、登高して下に臨めば水たり。唯だ人聲を聞くも、形を見ずと。人曰く、姙身して已に七なり。向(さき)に井上に水をみ、忽ちにして胎聲を聞く。故に卜したりと。惡頭曰く、吉なり。十三十日に、一男子らんと。

字通「」の項目を見る


】けいけい

の声。また、声の和するさま。〔詩、小雅、采〕其の(はた)、(へいへい)たり 鸞聲(らんせい)、たり

字通「」の項目を見る


】けいけい

孤独でさびしい。〔左伝、哀十六年〕孔丘卒(しゆつ)す。、之れに誄(るい)す。曰く、旻天(びんてん)不弔(淑)(ふしゆく)にして、~余(われ)一人を(たす)けて以て位に在らしめず。として余疚(うれ)へに在り。嗚呼(ああ)哀しい哉(かな)、尼(ぢほ)(孔子)よと。

字通「」の項目を見る


】けいけい

小火。微光。晋・潘岳〔悼亡の賦〕室に入りて、靈座をめば、燈、として故(もと)の如く、帷、飄飄(へうへう)として存するが(ごと)し。

字通「」の項目を見る


】けいけい

明らかなさま。炯炯。〔左伝、襄五年〕詩(逸詩)に曰く、挺挺として 我が心たりと。事令せずして、集人來(きた)り定まる。

字通「」の項目を見る


】けいけい

孤独。たよるところがない。。〔詩、唐風、杜〕獨り行くことたり 豈に他人無(なか)らんや 我が同姓に如(し)かず

字通「」の項目を見る


】けいけい

憂えるさま。孤独の感。〔詩、小雅、正月憂心として 我が無祿(不幸)を念ふ

字通「」の項目を見る


】けいけい

怒るさま、

字通「」の項目を見る


景】けいけい

形景。姿。〔隷釈、八、漢、金郷長侯成碑〕是(ここ)に於て儒林の衆儁、惟だ景を想ひ、乃ち銘石を樹立し、以て淑美を揚ぐ。

字通「」の項目を見る


携】けいけい

する。

字通「」の項目を見る


】けいけい

不安のさま。

字通「」の項目を見る


径】けいけい

こみち。

字通「」の項目を見る


【系】けいけい

つながる。

字通「系」の項目を見る


【啓】けいけい

門を開く。

字通「啓」の項目を見る


【携】けいけい

捧げる。

字通「携」の項目を見る


【軽】けいけい

軽刑

字通「軽」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

デジタル大辞泉プラス 「けいけい」の解説

ケイケイ

和歌山県西牟婁郡白浜町、アドベンチャーワールドで飼育されていたジャイアントパンダオス。1988年9月~1989年1月までオスの「シンシン(辰辰)」とともに一時借用されていた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android