げんげ

デジタル大辞泉プラス 「げんげ」の解説

げんげ

北陸地方、新潟県などの日本海沿岸地域で水揚げされるスズキ目ゲンゲ科の深海魚ノロゲンゲ富山県での俗称。体型は細長く、通常は体長20センチほど。傷みが早く、市場に卸せないため、かつては雑魚中の雑魚、“下の下(げのげ)”として大半が廃棄されていたが、物流スピードがあがり料亭などで提供されるようになったことで、コラーゲン豊富な食用魚として注目を集めるようになった。滅多に出会えない“幻の魚”として「幻魚」の漢字をあてることもある。「げんげん」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android