ごんあじ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「ごんあじ」の解説

ごんあじ[水産]

九州・沖縄地方、長崎県地域ブランド
五島灘に生息する瀬付きの250g以上の真あじ。腹部黄金色に輝いていることから名づけられたという。漁獲後は海上生簀に移され、1週間程度活かし込むことで、青魚特有の臭みが少ない身の締まった魚へと生まれ変わる。活かし込みの技術と自然豊かな五島灘の優れた自然環境によって、育てられる。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android