さいじ

普及版 字通 「さいじ」の読み・字形・画数・意味

【犀】さいじ

犀と牛。ともに堅い皮革がある。〔左伝、宣二年〕れ歸る。~(しろきづ)く謳(うた)ひて曰く~甲をてて復(かへ)り來(きた)れりと。其の驂乘をして之れに謂はしめて曰く、牛には則ち皮り。犀にはほ多し。甲を(す)つるは則ち(なん)ぞと。

字通「犀」の項目を見る

爾】さいじ

小さいさま。

字通「」の項目を見る

児】さいじ

つけ木。

字通「」の項目を見る

時】さいじ

一年

字通「」の項目を見る

【栽】さいじ

移植する。

字通「栽」の項目を見る

【豺】さいじ

野牛

字通「豺」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android