さんかく座渦状銀河(読み)さんかくざかじょうぎんが(英語表記)Spiral Galaxy in Triangulum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「さんかく座渦状銀河」の意味・わかりやすい解説

さんかく座渦状銀河
さんかくざかじょうぎんが
Spiral Galaxy in Triangulum

渦状銀河の代表的なもので,銀河系アンドロメダ銀河などとともに局所銀河群一つ直径約 5万光年,渦巻の腕を広げた典型的な Sc型銀河。カタログ名は M33,NGC598。さんかく座西端にあり,地球から 240万光年の距離にある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android