しえん

普及版 字通 「しえん」の読み・字形・画数・意味

【肆】しえん

席を連ねる。〔詩、大雅、行〕戚戚たる兄弟 きこと(な)く(とも)に爾(ちか)し 或いは之れがを肆(つら)ね 或いは之れが几(き)を授く

字通「肆」の項目を見る


【四】しえん

四方の坐席。満坐。唐・杜甫〔飲中八仙歌〕詩 焦(せうすい)(平生は語ること吃)五斗、方(まさ)に卓然たり 高談雄辯、四かす

字通「四」の項目を見る


】しえん

強い炎。

字通「」の項目を見る


怨】しえん

怨む。

字通「」の項目を見る


【詞】しえん

文雅の席。

字通「詞」の項目を見る


【紫】しえん

しおん。

字通「紫」の項目を見る


【詩】しえん

詩の宴。

字通「詩」の項目を見る


【侈】しえん

広狭

字通「侈」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む